7月の予定

8/6 | 日 | 休塾 |
8/7 | 月 | 休塾 |
8/10~14 | 木〜月 | お盆休み |
8/15 | 火 | 夏期講習再開 |
8/16 | 火 | 夏期講習費納入締め切り |
8/20 | 日 | 休塾 :小6〜中3は全県模試 13:00よりニコニコセンターにて |
8/21 | 月 | 休塾 |
8/27 | 日 | 休塾 |
8/28 | 月 | 休塾 |
8/31 | 木 | 夏期講習最終日 |
9/1 | 金 | 通常授業再開 |
7/31 | 月 | 休塾 |
小6〜中3は全県模試を8/20(日)に行います。
予定を空けておいてください。当日参加できない場合は準備の都合上、8/10までにお知らせください。
塾の空いた席、または自宅受験で受験できます。
また夏休みで行事などご都合もあるとは思いますが、受験しないと志望校の判定や具体的な進路指導が
できなくなりますのでご協力をお願いいたします。
8月は10月の英検(2023年第2回)の申し込みが始まりますよ。
2024年度からは英検の問題が変わり、3級からのライティングが現行1題から2題になります。
ライティングに苦手意識のある場合は、今年度中になんとしても合格をしておきましょう!
2023 夏期講習について

夏期講習が始まりました。
今年は特に受験生が多いため、連日ほぼ満席でスタートしました。
高校入試対策では、初日にどうやって点数を取るか、どうやって学習を進めていくか、どう夏期講習を活用するかなど
学習に入る前にガイダンスを行いました。生徒たちはどの科目から、どの単元から具体的に取り組むかを自分自身で決め、
そして学習をしながら疑問点の解消、そしてその1問1問を自分の力で解けるように積み上げることの大切さを身にしみて感じていたようです。
学習において一番良くないのは「迷い」があることです。あれがいいと言えばこれをやり、これがいいと言えばあれをやり….
そうやって参考書を渡り歩いたり、友人に誘われて違う塾に行ってみたり、と迷いがあるうちは学力は伸びません。
そして、自分自身ときちんと向き合うこと、をこの講座では私自身、生徒たちには学習指導以外に伝えたいと思っています。
成績が上がらない時、模試で点数が伸びなかったとき、必ず原因があり、その原因を改善しない限り、自分の目指す「上」にはいけないことを自ら認識し、自分でオールを持って舵を取れる、そんな学習者であって欲しいとの思いもあります。
夏休み、40コマと長いですが、この長い、ハードな夏期講習を超えて、秋以降に初めて入試問題の土台ができていくことを目指しています。
どの生徒も1日でねを上げることなく、仲間がいるからこそ頑張って厳しい学習にも耐えられる、そんな雰囲気さえ感じます。
秋からのみんなの成績の伸長を楽しみに、残りの講習も頑張ります。
保護者の皆様には暑い中の送迎などのご協力、ありがとうございます。
残り30日となりましたが、引き続き、よろしくお願いいたします。
新規入塾受け入れ、曜日変更について
新規の生徒さん、既存の生徒さんの科目追加や曜日変更などのお問合せありがとうございます。
新年度は定員制を採用し、少人数での指導にこだわり、教室の一部を自習スペースとして開放していきます。
(18:30~21:30, 火曜〜土曜日の営業時間内:春期講習、夏期講習、冬期講習中は除く)
おかげさまで、2月から満席となっていた、新規の方の体験や見学を再開させていただきます。
(中3、高3の受験生の受け入れは締め切っておりますのでご了承ください。)
現在は、水曜、木曜日の高校3年生の卒業した後の席の予約を受け付けております。
既に上記の空き席待ちは2件発生しておりますので科目を追加されたい場合、変更したい場合は
希望される曜日・時間の生徒さんと交代での変更となりますのでご了承ください。
火曜日、水曜日、木曜日は現在満席なのですが金曜日18:40~,1席のみ中学生の数学のみ空き席があります。
指導を希望される方がいましたらお引き受けできます。興味のある方がいたらご紹介ください。
塾長からひとこと
暑い夏がやってきましたが、みなさんお元気でお過ごしでしょうか?
今月は夏休みの学習ポイントについてお話しします。
- こつこつと継続することの大切さ:毎日少しずつでも学習に取り組むことで、知識が定着し、新学期がスムーズに。
- やる気に頼るな:やる気を待っていても一向にやる気が出ない場合は、とりあえず「始める」とことが大切です!
- 目標を持って取り組む:学習の目標設定を1日の初めにしましょう。意欲的に学び、達成感を得ることができます。
- 夏の自然を学ぶ:小旅行や自然散策を通じて、自然の大切さを学びましょう。
中盤からは9月からの新学期に向けて
- 新学年へスタートダッシュを切ろう:8月の後半は新学期の準備をして、自信を持って新しい学年を迎えましょう。
- できることを考えよう:夏休みの間に取り組むことや準備したいことをリストアップし取り組みましょう。
夏休みは楽しい思い出を作る良い機会でもあります。
受験生以外は、勉強だけでなく友達や家族との時間も大切にしてくださいね。
お互いに励まし合い、充実した夏を過ごしましょう!
公式LINEにご登録いただいていますか?
欠席の連絡や学習相談、生徒からの質問などはLINEにて行っております。
登録がまだの方は登録をお願いいたします。
毎月、月謝袋、時間割をクリアファイルに入れて生徒様を通じて、月末に配布しております。
また、クリアファイルに月謝袋のみ入れてのご返却のご協力、お願いいたします。
今月もよろしくお願いいたします。