12月~1月の予定
12月の予定 | ||
3 | 土 | 冬期講習申込締め切り |
4 | 日 | 休塾 |
5 | 月 | 休塾 |
11 | 日 | 休塾 |
12 | 月 | 休塾 |
15 | 木 | 12月末での退塾締切、月謝納入締切 |
18 | 日 | 休塾 |
19 | 月 | 休塾 |
22 | 木 | 冬期講習開始 〜12/28 |
25 | 日 | 休塾 |
26 | 月 | 休塾 |
28 | 水 | 冬期講習納入締切、仕事納め(冬期休業~1/3) |
1月の予定 | ||
4 | 水 | 冬期講再開 |
7 | 土 | 冬期講習終了 |
8 | 日 | 休塾 |
9 | 月 | 休塾 |
14 | 土 | 退塾連絡〆切 |
15 | 日 | 休塾 |
16 | 月 | 休塾 |
22 | 日 | 休塾 |
23 | 月 | 休塾 |
29 | 日 | 休塾 |
30 | 月 | 休塾 |
2022冬期講習について
冬期講習の開催については以下の9日間とします。
12/22(木) 12/23(金) 12/24(土) 12/27(火) 12/28(水)
1/4(木) 1/5(金)1/6(金)1/7(土)
冬期講習を申し込みした生徒は、冬期講習時間割を確認のうえ、指定された時間に来塾してください。
個別指導コースの生徒については、欠席の場合、補習可能な時がありましたらラインにてお知らせします。
(基本的には必ずすべての補習を約束するものではありません。学校の行事での欠席を優先)
都合のあう時間がありましたらラインにて連絡の上、来塾してください。何か、質問などありましたら、お問い合わせください。
冬期講習の申し込みがない場合は、12/22~1/7の指導はお休みになりますので気をつけてください。
新規入塾受け入れ、曜日変更について

高校3年生の卒業と同時に空きができるコマの予約や現在の曜日、時間からの変更の希望受付を行っています。
流れとしては以下のようになります。
希望する曜日、時間を伺っておきます
その曜日、時間で空きができましたら連絡させていただきます
もしご都合がよろしければ、入塾ください。もしご都合が悪いようでしたら次の方にご案内いたします。
※曜日・時間によっては、空きがあるままの場合もあり得ますので、気になる場合は、お問い合わせください。
今年もお世話になりました。開塾22年目に思うこと
今から19年前の 2002年2月11日(祝)、当時如水館中学校1年生の女の子が、家に来てくれたことから塾は誕生しました。当時は、こたつで家庭教師として、彼女の指導に当たっていました。中高一貫校に進学したものの、数学の点数は30点。入学するや否やすぐに数学が分からなくなってしまい、どうしようもない状態になっていました。
中学受験は有名な大手塾で過ごしてきたからか、最初は「宿題の量が少なすぎます」や「もっと難しい問題にしてください」など、彼女の実力に合っていないものを私に求める姿勢がなんとももどかしく思った記憶が鮮明に残っています。
実は、開塾前の私の塾講師としてのキャリアは大学時代のバイトの3年間のみ。
広島大学の学生時代は家庭学習研究社(三篠校)で算数、理科を教えていました。
大手塾の中学受験の指導がいかに一方通行であるかについては身をもって実感していました。
彼女も例外ではありませんでした。
途中計算の書き方や図の書き方を指導することでぐんぐん数学の成績は伸び、最終的には東京六大学への進学を果たしてくれました。
その後も優秀な教え子に出逢わせてくれたおかげで2021年には法務省、東広島市役所へ就職が決まったとの知らせをもらいました。
彼らとは中2、小5の時に彼らに出会い、最後まで私を信じてついてきてくれ、立命館大学、県立広島大学への進学の瞬間にまで時間を共有することができました。またスタッフとして勤務してくれていた教え子のマンチェスター大学大学院への進学も私には大きな出来事となりました。
生徒一人から始まった塾は、わずか2年で生徒40人、西条(今の場所)に移転してからはスタッフにも恵まれ、今に至っております。
塾との縁は、「たまたま近くに住んでいただけ」かもしれませんし「たまたまなんとなくきただけ」かもしれません。
しかし、全てのご縁が私にとっては宝物です。
そして、最初はこんなに長くすることになるなんて思ってもみなかったこの仕事を、世間の皆様が続けさせてくれたことに改めて感謝したいと思います。
生徒に伝えたいことは、中学生、高校生のうちに、本気になれるものを探す努力を怠らないことです。「今」しかないこの瞬間をもっと大切に、自分の人生を見つめなおし、ゼミで本気で頑張った講習や、毎回の単語テストなど、小さな成功体験をたくさん積んで、未来の生きる糧にして欲しいと願っています。
ゼミで教えていることは、目に見えるところでは「勉強」なんですが、それだけにとどまらず、「一生懸命取り組むことの大切さ」「何かをやり遂げた自信」という目に見えないものに大きな価値を置いて指導に当たっています。
「本気で叱られたこと」「本気で心配してもらったこと」
いろいろな毎日の経験がきっと君たちの成長につながることでしょう。
最後に保護者の皆様へ。たくさんある塾のなかから当塾を選んで下さり、ありがとうございます。今年一年送迎などのご協力に感謝するとともに、来年も引き続いて、ご指導をお願いして年末年始のご挨拶に変えさせてください。
今後とも、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。
パーフェクトゼミ 代表 佐藤 操
重ねてのお願いになります
毎月,月謝袋,ゼミ通信,時間割をクリアファイルに入れて生徒様を通して毎月末に配布しております。
保護者の方に届いていないために滞納になっている生徒もいるようです。
また,クリアファイルに月謝袋のみ入れてのご返却のご協力を再度お願いいたします。
公式LINEにご登録いただいていますか?
欠席の連絡や学習相談、生徒からの質問などはLINEにて行っております。
登録がまだの方は登録をお願いいたします。
公式LINE追加後は、お名前、生徒様の学年を送信くださいますよう重ねてお願い申し上げます。